初心者向け対戦デビューガイド
目次
初心者向け対戦デビューガイド
RTS初心者でゲーム中の英語もよく分からないという人でも対人戦デビューの準備がスムーズに出来るようにと書いた記事です。
『Starcraft2』は英語が分からなくてもすぐに慣れて問題なくプレイ出来るようになるので安心して下さい!
『Starcraft2』対戦の大まかな流れ
「SC2って何をするゲームなの?」「どうやって対戦が進むの?」と疑問な人もいると思うので、簡単に対戦の流れを説明しておきます。
- 大きな建物(ベース)1つと12体の初期配置のユニット(ワーカー)から始まる
- ベースの近くにある青いクリスタルみたいなやつ(ミネラル)とその横にある緑のやつ(ガス)、この2つの資源をワーカーを使って集める
- 集めたミネラルとガスを使ってワーカーで新しい建物を建てる
- ミネラルとガスを使って建物から戦うユニットを出し、軍を作る
- 作った軍隊で敵に攻撃を仕掛ける
- 敵の建物全部を壊すか、相手に「もう勝てない」と思わせ降参(surrender)させるかしたら勝ち
- 自分が降参する場合は画面右端にあるMENU→Surrenderをクリック
TRAININGモードでマルチプレーヤーデビューの準備をしよう
- VERSUS→TRAININGで対戦の大まかな流れを練習出来ます。1v1形式のゲームに慣れるのにおすすめです。
(シングルキャンペーンでも少しずつ学べます。シングルには興味なくて対戦早くやりたい人はトレーニングの方が手っ取り早いと思います)
- 各種族stage1~3の3つのトレーニングが用意されています。
- ゲーム画面左上に表示される英語の指示に従いながらコンピューターと1v1で戦います。操作や対戦の流れに慣れていきましょう。
※指示の日本語訳的なものも書いてるので「英語だから何やれって言ってんのか全然わからない」って人は参考にして下さい。
使用する種族を選ぼう
まずは自分の使いたいレース(種族)を選びましょう。
『StarCraft2』に出てくる
- Terran(テラン)
- Protoss(プロトス)
- Zerg(ザーグ)
という3つの種族は、それぞれが全く違った特徴・強みと弱みを持ち、使うのが簡単なところと難しいところがありますので、「初心者向け」と言える種族はありません。
また、バランス調整パッチが定期的に入るため、あるマッチアップにおいて一時的に片方の勝率が55%を超えることはあっても、必ず50%付近に落ち着いていきます。
したがって「強い種族」と言える種族もありません。ですので見た目の好み、種族の設定・特徴、フィーリングで決めて全く問題ありません。
※無料のシングルキャンペーン第1作目『StarCraft II:Wings of Liberty』はTerranがメインのキャンペーンなので、キャンペーンでよく使うのと同じ種族で遊びたいという人はTerranがおすすめです。
各種族の見た目や特徴についての紹介はこちらの記事をどうぞ→各種族の設定と特徴の紹介
チュートリアルレベルの基本操作の再確認
- 画面の視点はマウスカーソルを画面端に移動させるとその方向へ移動します。
例:もうちょい左のとこが見たい→カーソルを画面左端に移動させる。
- 画面端からカーソルを離すと視点移動が止まります。
- ミニマップを左クリックすると一瞬でそこの視点に切り替わります
- ユニットは左クリックかドラッグで選択でき、移動したいところを右クリックすればそこまで移動します
- ゲーム画面右下のアイコンパネルからワーカーや建物に何かを作らせたり、ユニットに指示を与えたりします。
※正確にはコマンドカードといいますが、ここでは初心者に分かりやすくするため「画面右下のアイコンパネル」でいきます。
では、実際にトレーニングモードを始めてみましょう。自分の使いたい種族の項目へ進んで下さい。
TRAINING Terran編
始め方
ゲーム画面上部のVERSUS→TRAINING、種族はTerran、stageは1を選択し「PLAY」をクリック
Terranの予備知識
- ベースはCommand Center ワーカーはSCVといいます。
- 「build ◯◯(建物)」「train ◯◯(ユニット)」はそれぞれ「◯◯を作れ」と考えてOKです。
Terranについてもっと知りたい人は「各種族の設定と特徴」のページをどうぞ。
対戦開始「ワーカーを増やす、資源を集める、建物を建てる」
※ここから対戦終了まで【ゲーム画面左上の英語の指示→指示の日本語訳(どう操作するのか説明)→ちょっとした解説など】と進んでいきます。
新出ユニット・建物には詳しいデータ等が書いてあるページへのリンクを貼っています。(見なくてもトレーニングモードを進めるのには特に支障ありません。)
- train more SCVs 12/16
- SCVを16体になるまで作れ(command centerを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上train SCVをクリック)
- 画面下部の真ん中にSCVのアイコンと「training ゲージ」が出てきます。このゲージが全部溜まればSCVが1体出てきます。
※資源を早くたくさん集めるために、ワーカーの数を増やしていきます。
- build a Supply Depot
- supply depot(出せるユニット数の上限を引き上げる建物)を建てろ(SCVを選択→画面右下のアイコンパネル左下のbuild structure→supply depot)
※画面右上の 13/14 みたいな分数のところ(supply表示)が光ったら「もう少しでユニットが追加出来なくなる(サプライブロック)のでsupply depot を建てて下さい」という合図だと思ってください。 サプライブロックになると、さっきのtraining のゲージが増えなくなり、supply depotが完成するまでユニットが作れなくなります。
- build a Barracks
- barracks(戦闘ユニットを作れる建物)を建てろ(SCVを選択→アイコンパネル左下のbuild structure→barracks)
- build a Refinery
- refinery(ガスを採れるようにする建物)を緑のガスの上に建てろ(SCVを選択→build structure→refinery)
※ガスはそのままでは採れないのでどの種族も上に建物を建てます。
- build more Barracks or reactors
- 追加でbarracks か reactors(barracksから一気に2体ずつユニットを作れるようになるアドオン)を建てろ
- barracksを建てる場合はさっきと同じ
- reactorを建てる場合はbarracksをクリック→アイコンパネルの下段左から2番めのbuild reactor
※Not enough vespeneと画面左に赤文字が出た→「ガスが足りない」という意味です。SCVを3体ドラッグするか個別に選択→ガスの上に建てた建物へ右クリックで採ります。もう採り始めてる場合は貯まるまで待ちましょう。
「建物から戦うユニットを出して軍を作る」
(どの建物から何が作れるかなどは「ユニットと建物」のページを参照)
- train Marine 0/3
- marineを3体になるまで作れ(barracksを選択→アイコンパネルの左上の train marin )
- upgrade command center to Orbital Command
- command center(ベース)をorbital commandにアップグレードしろ(command center を選択→アイコンパネル右上のupgrade to orbital command)
- build a Tech Lab from the barracks
- barracksにtech lab(新しいユニットが作れるようになったりするアドオン)を建てろ(barracksをクリック→アイコンパネルの左下のbuild tech lab)
- build a command center at a new resource location
- command center を新しい資源地に建てろ(SCVを選択→build structure→command center)
※画面左下のミニマップ上で緑に光ってる場所があるのでそこへ建てる
- build Marauder or Reaper 0/2
- marauderかreaperを計2体作れ(barracksをクリック→アイコンパネル上部のtrain marauder か reaper をクリック)
- train an army ◯/50
- 軍を50になるまで作れ(どんどん戦闘ユニットを作っていきましょう)
- order more SCVs to gather vespene gas
- ガスを採取するSCVの数を増やせ(SCVを選択してガスの上に建てたrefineryを右クリック)
※一つのガス地につき3体のSCVを働かせましょう
※画面上部「transfer extra SCVs to new base」と出たら、さっき作った新しい資源地(2nd base)のcommand centerにワーカーを送って下さい
SCVを選択して、新しい資源地の近くのミネラルを右クリック
このあたりからはワーカーを作って資源を早く・多く集める、戦闘ユニットを作り続けて軍をひたすら増やすという感じになります。
SCVをもっと作れとか戦闘ユニットをもっと作れと言われるのでそれに従って下さい。
ユニットが増えてくると画面右上の分数(supply表示)が光るので、光ったら忘れずにsupply depotを作って下さい。
※画面上部に「Build 2 more supply depots」と言われたりするのでそれにも従って下さい。 「アディショナル サプライディポゥズ リクワイアード」と言われたらユニット枠がいっぱいでこれ以上増やせない状態(サプライブロック)になってしまっているので、supply depotを建てましょう。
2nd base にrefinery(ガスの上に建てる建物)を建てろ、barracksをもっと建てろと言われたらさっきと同じように建てましょう。 build a command center at a new resource location とまた言われたら他の資源地にさっきと同じようにcommand centerを作って下さい(3rd base)
※画面上部に「Return idle SCVs to work ◯workers idle」が出てきたら「ワーカーが◯体突っ立ったまま何もしてないのでミネラルかガスを集めるか、何か建物を建てさせるかして下さいという意味です。
※画面上部に「Production idle Create combat unit」が出てきたら「ユニット生産が止まってるので、戦闘ユニット(marine, marauder など)を作って下さい」という意味です。
ラリーポイントについて
※barracks などのユニットが出てくる建物は「ラリーポイント」が設定できます。ひとことで言うと「集合場所設定」です。ラリーポイントを設定した建物から出てきたユニットは、その地点まで勝手に移動してくれます。ユニットを作る建物にはラリーポイントを設定する癖をつけておくといいでしょう。
ラリーポイントの設定方法は「ユニットが出てくる建物を選択→その建物から出てくるユニットに来てほしい地点を右クリック」するだけです。設定に成功すると建物からラリーポイント地点に白の点線が表示されます。ラリーポイント地点は地面だけでなく、建物やユニットに設定することもできます。ベースから出るラリーポイントは赤茶色っぽい点線で、新しく出てきたワーカーがそこまで移動します。移動先がミネラルやガスなら、その資源を勝手に採りにいきます。新しい資源地にベースを建てた時はラリーポイントをミネラルに設定しておきましょう。
「作った軍で敵に攻撃を仕掛ける」
軍が揃ったら「Destroy the Enemy」と言われ、相手陣地の場所が画面左下のミニマップに赤く光ります。
作った軍を全部ドラッグで選択し、アイコンパネルの右上のATTACKを左クリック→ミニマップの赤く光ってるところの少し手前らへんを左クリックして攻めましょう。 適当に敵の近くの地面をクリックすると勝手に攻撃しにいってくれます。
攻めてる間も、barracksを作れだのSCVを作れだの言われるので、頑張って従って下さい。今までにやったのと同じです。生産施設と軍の間の視点の切り替えが多くなるので、ミニマップを左クリックする方法も使って視点移動をさせましょう。
相手の軍・建物をどんどん攻撃していきましょう。相手が降参してくれば勝ちです。
対戦終了
以上が対戦の基本的な流れです。 このままトレーニングstage1を繰り返して慣れるもよし、さらに色々なユニットや建物が出てくるstage2、stage3へ進むもよし。 stage1が理解出来たならすぐ2へ進んで大丈夫です。
stage2以降は何作るかの自由度が高くなりますが、流れと指示はstage1とほとんど同じ。 stage2か3までやればVERSUS AIの1対1は余裕で始められるレベルになってるはず。
※ちなみに巨大なロボ(Thor)はarmoryを建てる+factoryにtech labを付けたら、factoryで作れるようになります
stage2以降で出てくる新たな指示
- use:calldown:MULE from the orbital command
- orbital command でMuleを呼び出せ(orbital command(ベースをアップグレードしたやつ) を選択→アイコンパネル左下のcalldown MULEを左クリック→ミネラルを左クリック)
※SCVより効率よくミネラルを採取してくれたりします
- scout the enemy
- 敵を偵察しろ(SCVかmarineを選択して、ミニマップで赤く光ってるところへ移動して相手の建物や出てるユニットを確認する)
※多分ほぼ何も見えず敵にやられますが、今はそれで大丈夫です。難しいので最初はとりあえずユニットを送って相手の建物とユニット見るんだなくらいに思っておいて下さい
- research army upgrade
- 戦闘ユニットのアップグレードを研究しろ(SCVを使ってEngineering Bay か Armoryを建てる→その建てた建物でアップグレードが出来る)
※簡単にいうとアップグレードしたら戦闘ユニットが強くなります。何をアップグレードするかは自由なので好きなのを選んで下さい
- Defeat the Enemy
- 敵を倒せ(作った軍を選択→アイコンパネル右上のATTACKをクリック→相手陣地らへんの地面を左クリック)
- Hold a Xel'Naga tower
- Xel'Naga tower を取れ(何でもいいのでユニットをミニマップの中央らへんの光ってる目のようなマークのところの建物に移動させるだけ)
※視界が広く取れます
TRAINING Protoss編
始め方
ゲーム画面上部のVERSUS→TRAINING、種族はProtoss、stageは1を選択し「PLAY」をクリック
Protossの予備知識
- ベースはNexus ワーカーはProbeといいます。
- 基本的にPylonの周りに建物を建てていきます(nexusとassimilatorは除く)
- Protossは建物やユニットをwarp inさせて追加します。したがって指示の「 warp in ◯◯ 」は「◯◯を作れ」と考えてOKです。
Protossについてもっと知りたい人は「各種族の設定と特徴」のページをどうぞ。
対戦開始「ワーカーを増やす、資源を集める、建物を建てる」
※ここから対戦終了まで【ゲーム画面左上の英語の指示→指示の日本語訳(どう操作するのか説明)→ちょっとした解説など】と進んでいきます。
新出ユニット・建物には詳しいデータ等が書いてあるページへのリンクを貼っています。(見なくてもトレーニングモードを進めるのには特に支障ありません。)
- warp in more probes 12/16
- probeを16体になるまで作れ(nexusを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上warp in probeをクリック)
- 画面下部の真ん中にprobeのアイコンと「warping ゲージ」が出てきます。このゲージが全部溜まればprobeが1体出てきます。
※資源を早くたくさん集めるために、ワーカーの数を増やしていきます。
- warp in a Pylon
- pylon(出せるユニット数の上限を引き上げる建物)を建てろ(probeを選択→画面右下のアイコンパネル左下のwarp in structure→pylon)
※画面右上の 13/14 みたいな分数のところ(supply表示)が光ったら「もう少しでユニットが追加出来なくなる(サプライブロック)のでpylon を建てて下さい」という合図だと思ってください。 サプライブロックになると、さっきのwarping のゲージが増えなくなり、pylonが完成するまでユニットが作れなくなります。
- warp in a Gateway
- gateway(戦闘ユニットを作れる建物)を建てろ(probeを選択→アイコンパネル左下のwarp in structure→gateway)
※さっき建てたpylonの周りが青く光るのでその範囲に建てます。
- warp in an Assimilator
- assimilator(ガスを採れるようにする建物)を緑のガスの上に建てろ(probeを選択→warp in structure→assimilator)
※ガスはそのままでは採れないのでどの種族も上に建物を建てます。
- warp in more assimilator
- さっきと同じようにもう一つガスの上にassimilatorを建てましょう
- order more probes to gather vespene gas
- ガスを採取するprobeの数を増やせ(ミネラルを採ってるprobeを選択してガスの上に建てたassimilatorを右クリック)
※一つのガス地につき3体のprobeを働かせましょう
「建物から戦うユニットを出して軍を作る」
(どの建物から何が作れるかなどは「ユニットと建物」を参照)
- warp in Zealots 0/2
- zealotsを2体になるまで作れ(gatewayを選択→アイコンパネルの左上の warp in zealot )
※画面上部に「Warp in Pylon」と出ている場合、画面右上の分数のところが光ってる場合はpylonを建てて下さい。放置してるとサプライブロック状態になりユニットが作れなくなります。
- warp in a nexus at a new resource location
- nexus を新しい資源地に建てろ(probeを選択→warp in structure→nexus)
※画面左下のミニマップ上で緑に光ってる場所があるのでそこへ建てる(2nd base)
- warp in a Cybernetics Core
- cybernetics core(新しいユニットが作れるようになったりするアドオン)を建てろ(probeをクリック→アイコンパネルの左下のwarp in structure→ cybernetics core)
※pylonの周りが青く光るのでその範囲に建てます。
2nd base にassimilator(ガスの上に建てる建物)を建てろ、gatewayをもっと建てろと言われたらさっきと同じように建てましょう。
- warp in more probes ◯/46
- probeを46体になるまで作り続けます。(nexusを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上warp in probeをクリック)
※2nd のnexusでもprobeを作れます。
※画面上部「transfer extra probes to new base」と出たら、さっき作った新しい資源地(2nd base)のnexusにワーカー(probe)を送って下さい probeを選択して、新しい資源地の近くのミネラルを右クリック
- warp in Stalkers or Adepts 0/2
- stalker か adept を計2体になるまで作れ(gatewayを選択→アイコンパネル上の warp in stalker か adept )
- warp in more gateways 1/4
- gateway(戦闘ユニットを作れる建物)を計4つになるまで建てろ(probeを選択→アイコンパネル左下のwarp in structure→gateway)
※pylonの周りに新たに3つのgatewayを追加します。
- warp in army ◯/50
- 軍を50まで増やせ(gatewayを選択→アイコンパネルから戦闘ユニット(zealot, stalker, adept など)を選択 )
※好きなユニットを追加していきましょう。「warp in pylon」と画面上部に出たらユニットが出せない状態なのでpylonを建てましょう。 このあたりからはワーカーを作って資源を早く・多く集める、戦闘ユニットを作り続けて軍をひたすら増やすという感じになります。
probeをもっと作れとか戦闘ユニットをもっと作れと言われるのでそれに従って下さい。
※画面上部に「Production idle Create combat unit」が出てきたら「ユニット生産が止まってるので、戦闘ユニットを作って下さい」という意味です。 ユニットが増えてくると画面右上の分数(supply表示)が光るので、光ったら忘れずにpylonを作って下さい。
- warp in a nexus at a new resource location
- nexus を新しい資源地に建てろ(probeを選択→warp in structure→nexus)
※3rdの分はミニマップで光りませんが、好きなミネラルの場所に建てて下さい(3rd base)
- 3rd base にassimilator(ガスの上に建てる建物)を建てろと言われたらさっきと同じように建てましょう。
- order more probes to gather vespene gasと言われたらガスの上に建てた建物にprobeを送って下さい。
ラリーポイントについて
※gateway などのユニットが出てくる建物は「ラリーポイント」が設定できます。ひとことで言うと「集合場所設定」です。ラリーポイントを設定した建物から出てきたユニットは、その地点まで勝手に移動してくれます。ユニットを作る建物にはラリーポイントを設定する癖をつけておくといいでしょう。
ラリーポイントの設定方法は「ユニットが出てくる建物を選択→その建物から出てくるユニットに来てほしい地点を右クリック」するだけです。設定に成功すると建物からラリーポイント地点に白の点線が表示されます。ラリーポイント地点は地面だけでなく、建物やユニットに設定することもできます。ベースから出るラリーポイントは赤茶色っぽい点線で、新しく出てきたワーカーがそこまで移動します。移動先がミネラルやガスなら、その資源を勝手に採りにいきます。新しい資源地にベースを建てた時はラリーポイントをミネラルに設定しておきましょう。
「作った軍で敵に攻撃を仕掛ける」
軍が揃ったら「Destroy the Enemy」と言われ、相手陣地の場所が画面左下のミニマップに赤く光ります。
作った軍を全部ドラッグで選択し、アイコンパネルの右上のATTACKを左クリック→ミニマップの赤く光ってるところの少し手前らへんを左クリックして攻めましょう。 適当に敵の近くの地面をクリックすると勝手に攻撃しにいってくれます。 相手の軍・建物をどんどん攻撃していきましょう。相手が降参してくれば勝ちです。
攻めてる間も、warp in gatewayだのprobeを作れだの生産止まってるぞ戦闘ユニット作れだの言われるので、頑張って従って下さい。今までにやったのと同じです。生産施設と軍の間の視点の切り替えが多くなるので、ミニマップを左クリックする方法も使って視点移動をさせましょう。
※最初は操作が追いつかなくても気にしないで下さい。順番に確実にやっていきましょう。
対戦終了
以上が対戦の基本的な流れです。 このままトレーニングstage1を繰り返して慣れるもよし、さらに色々なユニットや建物が出てくるstage2、stage3へ進むもよし。 stage1が理解出来たならすぐ2へ進んで大丈夫です。
stage2以降は何作るかの自由度が高くなりますが、流れと指示はstage1とほとんど同じ。 stage2か3までやればVERSUS AIの1対1は余裕で始められるレベルになってるはず。
stage2以降で出てくる新たな指示
- use the nexus chrono boost ability
- nexus のchrono boost を使え(nexusを選択→アイコンパネル左下の chrono boostを左クリック→何かを生産中のnexusやgatewayなどを左クリック)
※生産速度がアップします
- warp in Robotics Facility
- robotics facilityを建てろ(probeを選択→アイコンパネル下段左から2番めのwarp in Advance structure→robotics facility)
※cybernetics coreが建ってないと建てられないので注意
- warp in units from Robotics Facility
- robotics facilityからユニットを作れ(robotics facilityを選択→作りたいユニットを選択)
- scout the enemy to determine its strength
- 敵を偵察しろ(probeやzealotなどを選択して、ミニマップで赤く光ってるところへ移動して相手の建物や出てるユニットを確認する)
※多分ほぼ何も見えず敵にやられますが、今はそれで大丈夫です。難しいので最初はとりあえずユニットを送って相手の建物とユニット見るんだなくらいに思っておいて下さい
- research warpgate from cybernetics core
- warpgateの研究をしろ(cybernetics core を選択→アイコンパネル左下のresearch warpgate)
※簡単にいうとgatewayをwarpgateに変形させて、ユニットを早く出せるようにする研究です。
- warp in Forge
- forge(ユニットを強化出来る建物)を建てろ(probeを選択→アイコンパネルからwarp in structure→forge)
- research army upgrade
- forgeで戦闘ユニットを強化するアップグレードを研究しろ(forgeを選択→アップグレードを選択)
- Defeat the Enemy
- 敵を倒せ(作った軍を選択→アイコンパネル右上のATTACKをクリック→相手陣地らへんの地面を左クリック)
- warp in units from Robotics Facility, Stargate, Twilight Council
- robotics facility か stargate か twilight councilを建てろ(probeを選択→warp in advanced structure)
※Colossusはデカくて攻撃もカッコいいので一度出してみて下さい。(robotics facilityを建てた後、Robotics Bayを建てたらrobotics facilityから作れるようになります)
- warp in units from stargate
- stargateからユニットを作れ(stargateを選択→作りたいユニットをクリック)
- Hold a Xel'Naga tower
- Xel'Naga tower を取れ(何でもいいのでユニットをミニマップの中央らへんの光ってる目のようなマークのところの建物に移動させるだけ)
※視界が広く取れます
TRAINING Zerg編
始め方
ゲーム画面上部のVERSUS→TRAINING、種族はZerg、stageは1を選択し「PLAY」をクリック
Zergの予備知識
- ベースはHatchery ワーカーはDroneといいます。
- 基本的にdroneを1体変異させて建物を建てていきます→建物を建てるとワーカーが1体減ります
- ベースにいるlarvaeを変異させてユニットを作っていきます。(建物から直接出てきたりはしません)
- したがって指示の「mutate ◯◯(建物)」「morph ◯◯(ユニット)」は「◯◯を作れ」と考えてOKです。
- creepと呼ばれる灰色のドロドロした地面の上にしか建物を作れません。(hatchery と extractor は除く)
Zergについてもっと知りたい人は「各種族の設定と特徴」のページをどうぞ。
対戦開始「ワーカーを増やす、資源を集める、建物を建てる」
※ここから対戦終了まで【ゲーム画面左上の英語の指示→指示の日本語訳(どう操作するのか説明)→ちょっとした解説など】と進んでいきます。
新出ユニット・建物には詳しいデータ等が書いてあるページへのリンクを貼っています。(見なくてもトレーニングモードを進めるのには特に支障ありません。)
- morph more drones 12/16
- droneを16体になるまで作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上select larvaeをクリック→morph to drone)
画面下部の真ん中にdroneのアイコンと「transforming ゲージ」が出てきます。このゲージが全部溜まればdroneが1体出てきます。
※資源を早くたくさん集めるために、ワーカーの数を増やしていきます。
- morph an Overlord
- overlord(出せるユニット数の上限を引き上げるユニット)を作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上select larvaeをクリック→morph to overlord)
※他の種族と違ってZergの場合はユニットでsupplyの上限を引き上げていきます。
※画面右上の 13/14 みたいな分数のところ(supply表示)が光ったら「もう少しでユニットが追加出来なくなる(サプライブロック)のでoverlord を作って下さい」という合図だと思ってください。 サプライブロックになると、さっきのtransforming のゲージが増えなくなり、overlordが生まれるまでユニットが作れなくなります。
- mutate a Spawning Pool
- spawning pool(larvaeから戦闘ユニットを作れるようになる建物)を作れ(droneを選択→アイコンパネル左下のbasic mutation→mutate into spawning pool)
- mutate an Extractor
- extractor(ガスを採れるようにする建物)を緑のガスの上に作れ(droneを選択→basic mutation→mutate into extractor)
※ガスはそのままでは採れないのでどの種族も上に建物を建てます。
- birth a Queen
- queenを作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルのselect larvaeの横の「birth queen」をクリック
- morph Zerglings 0/8
- zerglingを8体作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上select larvaeをクリック→morph to zergling)
※zerglingはlarvae1体から2体作れます。つまりlarvae4体を変異させればOKです。
- mutate another hatchery to generate more larvae
- larvaeを増やすためのhatchery(macro hat)を作れ(droneを選択→アイコンパネル左下のbasic mutation→mutate into hatchery)
※他のミネラル地に建てても良いですが、最初は見えるところでOKです。
- mutate a Roach Warren
- roach warren(larvaeをroachに変異出来るようにする建物)を作れ(droneを選択→basic mutation→mutate into roach warren)
- order more drones to gather vespene gas
- ガスを採取するdroneの数を増やせ(ミネラルを採ってるdroneを選択してガスの上に建てたextractorを右クリック)
※一つのガス地につき3体のdroneを働かせましょう
- birth a queen for each hatchery
- 1hatcheryにつき1queenになるようにqueenを作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルのselect larvaeの横の「birth queen」をクリック
※hatcheryが2つあるので、追加で1体作って計2体にします。
ラリーポイントについて
※ベースに「ラリーポイント」が設定できます。ひとことで言うと「集合場所設定」です。ラリーポイントを設定したベースのlarvaeから出てきたユニットは、その地点まで勝手に移動してくれます。ベースにはラリーポイントを設定する癖をつけておくといいでしょう。
ラリーポイントの設定方法は「ベースを選択→そのベースのlarvaeから出てくるユニットに来てほしい地点を右クリック」するだけです。設定に成功するとラリーポイント地点に白の点線が表示されます。ラリーポイント地点は地面だけでなく、建物やユニットに設定することもできます。また、ミネラルやガスにラリーポイントを設定すると赤茶色っぽい点線が表示され、droneが出てきた時は資源を勝手に採りに行ってくれます。新しい資源地などにベースを建てた時はラリーポイントをミネラルにも忘れずに設定しておきましょう。
「戦うユニットを出して軍を作る」
(どの建物を建てれば何が作れるようになるかなどは「ユニットと建物」を参照)
- morph Roaches 0/2
- roachを2体になるまで作れ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上select larvaeをクリック→morph to roach)
※他の種族と違ってZergはベース(hatchery)→larvae→作りたいユニットという操作で作ります。roach warrenをクリックしてもroachは作れません。
※画面上部に「Morph an Overlord」と出ている場合、画面右上の分数のところが光ってる場合はoverlordを作って下さい。放置してるとユニットが作れなくなります。(supply block)
- mutate another hatchery at a new resource location
- hatchery(2nd)をを新しい資源地に作れ(droneを選択→アイコンパネル左下のbasic mutation→mutate into hatchery)
※画面左下のミニマップ上で緑に光ってる場所があるのでそこへ作る(2nd base)
- morph more army ◯/40
- 軍を40まで増やせ(hatcheryを左クリックで選択→画面右下アイコンパネルの左上select larvaeをクリック→morph to ◯◯)
※好きなユニットを追加していきましょう。「Morph an Overlord」と画面上部に出たらサプライブロックでユニットが出せない状態なのでoverlordを作りましょう。
このあたりからはワーカーを作って資源を早く・多く集める、戦闘ユニットを作り続けて軍をひたすら増やすという感じになります。 overlordをもっと作れとか戦闘ユニットをもっと作れと言われるのでそれに従って下さい。
※画面上部に「Larvae available Morph more Units」が出てきたら「ユニット生産が止まってlarvaeが余ってるので、ユニットを作って下さい」という意味です。 ユニットが増えてくると画面右上の分数(supply表示)が光るので、光ったら忘れずにoverlordを作って下さい。
※画面上部「transfer extra drones to new base」と出たら、さっき作った新しい資源地(2nd base)のhatcheryにワーカー(drone)を送って下さい
(droneを選択して、新しい資源地の近くのミネラルを右クリック)
2nd base にextractor(ガスの上に建てる建物)を作れと言われたらさっきと同じように建てましょう。
- mutate another hatchery at a new resource location
- hatchery(3nd)をを新しい資源地に作れ(droneを選択→アイコンパネル左下のbasic mutation→mutate into hatchery)
※3rdの分はミニマップで光りませんが、好きなミネラルの場所に建てて下さい(3rd base)
3rd base にassimilator(ガスの上に建てる建物)を作れ、queenを作れと言われたらさっきと同じように作りましょう。
order more drones to gather vespene gasと言われたらガスの上に建てた建物にdroneを送って下さい。
「作った軍で敵に攻撃を仕掛ける」
軍が揃ったら「Destroy the Enemy」と言われ、相手陣地の場所が画面左下のミニマップに赤く光ります。
作った軍を全部ドラッグで選択し、アイコンパネル右上のATTACKを左クリック→ミニマップの赤く光ってるところの少し手前らへんを左クリックして攻めましょう。 適当に敵の近くの地面をクリックすると勝手に攻撃しにいってくれます。 相手の軍・建物をどんどん攻撃していきましょう。相手が降参してくれば勝ちです。
攻めてる間も、droneを作れだの生産止まってるぞユニット作れだの言われるので、頑張って従って下さい。今までにやったのと同じです。生産施設と軍の間の視点の切り替えが多くなるので、ミニマップを左クリックする方法も使って視点移動をさせましょう。
※最初は操作が追いつかなくても気にしないで下さい。順番に確実にやっていきましょう。
対戦終了
以上が対戦の基本的な流れです。 このままトレーニングstage1を繰り返して慣れるもよし、さらに色々なユニットや建物が出てくるstage2、stage3へ進むもよし。 stage1が理解出来たならすぐ2へ進んで大丈夫です。
stage2以降は何作るかの自由度が高くなりますが、流れと指示はstage1とほとんど同じ。 stage2か3までやればVERSUS AIの1対1は余裕で始められるレベルになってるはず。
stage2以降で出てくる新たな指示
- evolve metabolic boost from the spawning pool
- spawning pool で metabolic boostの進化(研究)をしろ(spawning poolを選択→アイコンパネル左上の metabolic boostを左クリック)
※zerglingの足が速くなるアップグレードです。ガスを採っていないと研究出来ないので、extractorをガスの上に建ててdroneを3体働かせましょう
- mutate hatchery into Lair
- hatcheryをlairに進化させろ(hatchery を選択→アイコンパネル左下のmutate into lair)
- use the queen's spawn larvae
- queenのspawn larvae(inject)を使え(queenを選択→アイコンパネルの下段左から2番め spawn larvae を左クリック→hatcheryをクリック)
※hatcheryがlarvaeをいつもよりたくさん生み出すようにするスキルです。
- scout the enemy to determine its strength
- 敵を偵察しろ(droneやoverlordなどを選択して、ミニマップで赤く光ってるところへ移動して相手の建物や出てるユニットを確認する)
※多分ほぼ何も見えず敵にやられますが、今はそれで大丈夫です。難しいので最初はとりあえずユニットを送って相手の建物とユニット見るんだなくらいに思っておいて下さい
- morph Hydralisks, Swarm Hosts, Infestors, or Ultralisks
- hydralisks, swarm hosts, infestors, ultralisksから計2体作れ
※hydralisk は Hydralisk Den, swarm hostとinfestor は Infestation Pit, ultralisk は Ultralisk Cavern が必要です。
※ultralisk cavern はinfestation pit を作った後、Lair(ベース)を Hiveに進化させると作れるようになります。少しややこしいですが順番に作ればOKです。 ultraliskはデカいのでぜひ作ってみて下さい。
- mutate an Evolution Chamber
- evolution chamber (ユニットを強化出来る建物)を作れ(droneを選択→アイコンパネルからbasic mutation→mutate an evolution chamber)
- research army upgrade
- evolution chamberで戦闘ユニットを強化するアップグレードを研究しろ(evolution chamberを選択→アップグレードを選択)
- mutate Spire or infestation pit
- spire か infestation pit(larvaeから新しいユニットを作れるようになる建物)を作れ(droneを選択→アイコンパネル左下のadvanced mutation→mutate into spire か infestation pit)
- spawn creep tumor
- 地面にcreep tumorを埋めろ(queenを選択→アイコンパネル左下の spawn creep tumorを選択→灰色のドロドロした地面の上を左クリック)
※灰色のドロドロ(creep)をどんどん広げていくためのスキルです。
- mutate mutalisks, Corruptors, Vipers 0/2
- mutalisk, corruptor, viper から計2体作れ base(hatchery or lair or hive)を選択→アイコンパネル左上のlarvaeを選択→作りたいユニットを選択)
※spireを建てたことで作れるようになるユニットです。
- Defeat the Enemy
- 敵を倒せ(作った軍を選択→アイコンパネル右上のATTACKをクリック→相手陣地らへんの地面を左クリック)
- Hold a Xel'Naga tower
- Xel'Naga tower を取れ(何でもいいのでユニットをミニマップの中央らへんの光ってる目のようなマークのところの建物に移動させるだけ)
※視界が広く取れます
最後に ~TRAININGモード後は何をしたらいいのか~
TRAININGモードで操作や対戦の流れなどに慣れた後は好きに色々とやってみましょう
- シングルキャンペーンでストーリーを楽しみながら更に操作に慣れる
- ランクマッチを早くやりたい人はVERSUSのAI戦で練習&ランク戦のロック解除のための1日1回の勝利ボーナス獲得
- CAMPAIGN → WINGS OF LIBERTY → CHALLENGES で「ユニットの相性・ユニットやスキルの扱い方・効率的な内政・ラッシュからの防衛」など、様々なことを練習する事ができます。※全体的に難しいのでクリアできなくても全く気にせず対戦に行ってOKです。
- 協力プレイをやってみたい人はCO-OPの低難度へ
- CUSTOM → MELEEで友達と対戦
1vs1のRankedモード(ランク戦)について
1vs1のRankedモードは初心者狩りなどの対策で初期状態ではロックされています。
- VERSUS AIモード
- 1vs1 の UNRANKED モード
- TEAMS の RANKED か UNRANKED モード
のいずれかで勝利することにより1日1回獲得できる「1st win of the day ボーナス」を10回獲得すると、アンロックされ遊べるようになります。 つまり、最短10日で1vs1 Rankedのアンロックが可能です。 ちょっと面倒だと思うかもしれませんが、ちょうどいい練習にもなるので頑張って10回勝利しましょう。
どのモードで1勝してもいいですが、個人的にはVERSUS → AIでランク戦のアンロックを目指すのがおすすめです。自分の実力に合わせてAIの強さが変わっていきます。 AIに1日1勝を10回する頃にはランク戦へ行っても問題ないくらいの実力はついているはずです。
※1日で10回AIに勝ってもアンロックされませんので気をつけて下さい。
1日1回の「1st win of the day ボーナス」を獲得した後はそのままAIと対戦して練習を重ねても良いのですが、友達を誘ってカスタムで色々試しながら対戦するのも楽しいです。
友達が経験者なら教えてもらえますし、初心者ならお互い手探り状態での対戦が楽しめます。もちろんパーティを組んでチーム戦や、CO-OPをプレイするのもおすすめです。ボイスチャット等で話しながら気軽にプレイするStarCraft2もとても楽しいですよ。
『Starcraft2』は無料です、ダメ元でも良いので友達を誘ってみましょう!
「◯◯が作れない!建てられない!」Tech Tree(テックツリー)について
トレーニングモードを卒業して画面左上の指示なしでAIとの対戦などをしていると、「あれ、◯◯が建てられないんだけど」と困ることがあると思います。
この疑問を解決してくれるのがTech Tree(テックツリー)の理解です。「Tech Treeって何?」と思うかもしれませんが、重要なことなので以下の説明を読んで下さい。
簡単に言うと「この建物を先に建てとかないとあの建物作れないよ!」というような決まり・建物を建てる順番を樹形図(ツリー)で表したものです。
「ある建物やユニットを作るために必要な建物」の一覧表みたいなものですね。
例:Starportを建てるにはFactoryを先に建てることが必要→Factoryを建てるには先にbarracksを建てることが必要→barracksを建てるには先にsupply depotを建てることが必要。
ゲーム内のヘルプにも載っていますし、このwikiの「ユニットと建物」という記事の各種族の最初の「テックツリー」をクリックすると表示されます.
各建物・ユニット項目の「必要建物」欄にはその建物を作るのに先に建てておくことが必要な建物が書いてあります。
この記事で紹介したトレーニングモードでは、指示通りに建物を建てていったので、特に意識せずとも作りたいものの前提となる「必要な建物」を先に建てていたんですね。
そのおかげで「Starport建てたいんだけどアイコンが灰色でクリック出来ない!」というような状態にはならなかったというわけです。
「◯◯を作りたいんだけど作れない!資源は足りてるのに…→先に建てる必要がある建物を作ってないのではないか」と疑ってみるといいでしょう。
最初はややこしく感じるかもしれませんが、すぐに慣れて覚えます。
※「ユニットが作れない」の場合はsupply block状態になってて作れない可能性もあるので画面右上の分数(supply表示)を見てみましょう。supply block状態から抜け出すには
- Terran → supply depot
- Protoss → pylon
- Zerg → overlord
を作るんでしたね。
さらなるレベルアップのために
トレーニングモードでSC2の対戦の流れを理解してきたら、初心者向けFAQの「マルチプレーヤーモード編」や、「初心者向け操作TIPS」などを読むとさらにレベルアップ出来るはずです。
上達に役立つたくさんの情報が書かれていますが、その中でも初心者プレーヤーの次の目標は
- キーボードを使ったホットキーとショートカット(グルーピング)に慣れる
→慣れないうちは「全部マウスで操作してしまうので操作が大変」ということも多いですが、ホットキーやショートカットを使えるようになると操作がとても楽になります。
- 汎用性のあるオーダーを1つでいいので覚えてみる
→トレーニングモードの指示よりも効率的に建物を建てたりユニットを作ったりすることが出来るようになります。
こんなところでしょうか。あとは、「空中へ攻撃できるユニットはどれか」「透明で見えないユニットへ攻撃できるようにする方法・見えるようにするユニット」を覚えておくときっと役立つと思います。
もちろん少しずつでいいので焦らず上達していきましょう。
いつ1v1ランク戦デビューするか
トレーニングモードstage1~3をクリアした後、AI戦・UNRANK戦・チーム戦などで1日1勝を10回獲得してランク戦がアンロックされたらすぐにデビューしてOKだと思います。チーム戦ではないので誰にも迷惑はかかりませんし、あなたと同じくらいのレベルの人もたくさんランク戦を楽しんでいるはずです。
もしプレースメントマッチであまり勝てなくても全く問題ありません。プレースメントマッチが終わってある程度対戦数をこなすと、必ず自分と同じような実力の人と自動的に対戦が組まれるようになりますので初勝利目指して頑張りましょう。UNRANK戦よりRANK戦の方がおすすめです。
※もう少し準備したい人はビルドオーダーを何か1つ、最初は何となくの流れだけでもいいので覚えてからランクマッチデビューしてもいいですね。
Discordを活用する
初心者向けDiscordサーバーで経験者の方に質問したりアドバイス貰ったり出来ます。 カスタムの相手なども募集出来ますので活用しましょう。
初心者向けDiscordサーバーの招待URLはこちら→ https://discord.gg/F4zgNum
大会を観る・参加する
このWiki主催、Afreeca Tvが協賛するウィークリートーナメント『Legacy Weekly Japan』という大会が毎週行われています。
日本語の実況解説付きで実際の試合を見られるというかなり貴重な場です。参加者のレベルも高く参考になりますので、ぜひ観戦してみて下さい。 「◯◯をたくさん作ってるけど何で?」「このオーダーはどういう狙い?」「こういう場合どうすればいいの?」など、疑問があれば配信でどんどんコメントしてみましょう。
大会に参加したい!という方は「Legacy Weekly Japan参加のてびき」のページを参考にしてください。