Command Center |
 |
コスト | 400 0 71 |
耐久力 | 1500 1(+2) |
属性 | Armored,Structure,Mechanical |
ホットキー | C |
生産可能ユニット |
|
開放テック |
|
建物紹介
テランの最も基本となる基地。建てるとサプライが10増え、破壊されるとその分のサプライを失う。
資源採取とSCVの生産以外に、内部にSCVを何体か収容して緊急時に保護したり、そのまま飛行輸送する機能もあり、
全種族で唯一安全な場所で基地を作って、SCVを充分に増やしてから搭載して資源地に移動させることが出来るほか、
ゲームの最初期であっても輸送機を使わないで離島に基地を設置できる。
また、早いうちにセカンド用Command Centerを自陣内に作っておけば、SCVの生産スピードが2倍になる利点もある。
なお、Neosteel Armorの研究を入れると、
armorが増加する上に最大5体だったSCV収納力が2倍になり10体まで増える。
ちなみに、飛行中でもSCVの収容・投下が可能。
その真価はサポート機能に特化したOrbital Commandか、
防衛機能に特化したPlanetary Fortressのどちらかに変形することで発揮されるため、
通常はCommand Centerのままで最後まで使うことはほぼ無いと思われる。
ユニット |
/ / |
|
キー
|
生産可能ユニット
SCV |
50/0/1 |
18 |
S
|
アビリティ
|
 150 時間: 25 ホットキー: B
|
Command CenterをOrbital Commandに変形させる。Calldown:muleとScanner Sweep及びExtraSupplyが使用可能になるがLoadは使用不可になる。
|
|
|
 150  150 時間: 36 ホットキー: P
|
CommandCenterをPlanetary Fortressに変形させる。アーマーが増加し、強力な対地範囲攻撃が出来るようになるが、Lift Offは使用不可になる。
|
|
Load
|
ホットキー: O
|
近くのSCVをCommand Centerの中に収納する。
|
|
Unload
|
ホットキー: D
|
収納したSCVをラリーポイントに放出する。
|
|
建物を浮かせて移動させることが出来る。アドオンの付け替えや建物の位置の調整に役立つだけでなく、ベーストレードになった時浮かせて逃げることが出来る。テランがベーストレード最強と言われる所以だ。燃料切れで落ちたりしないので安心。
浮かせた建物を下ろす。下に敵ユニットや移動不可な味方ユニット(Siege ModeのSiege Tankなど)がいる場合は下ろすことが出来ないので注意。何もいないのに下ろせない場合は下にステルスユニットやバロウ状態のユニットがいることを疑おう。
アップグレード
パッチによる変更履歴