Planetary Fortress
提供: StarCraft II: Legacy of the Void 日本語Wiki
![]() | |
| コスト | |
| 耐久力 | |
| 属性 | Armored,Structure,Mechanical |
| 対地上攻撃 |
40 |
| 攻撃間隔(対地上) | 1.43 |
| 対地上DPS |
27.972 |
| 射程 | 6(+1) |
| ホットキー | P |
| 必要建物 | |
| 生産可能ユニット | |
建物紹介
Command Centerが変形することにより大砲が現れ、範囲攻撃が可能な対地攻撃力を得る。
そのかわり飛行性能は無くなり、Orbital Commandが持つような便利なスキルも無い。SCVの収納は可能。
範囲攻撃力(スプラッシュダメージ)は、ターゲットの敵ユニットから
0.5の距離まで40のダメージ
0.5から0.8の距離のユニットは30のダメージ、
0.8から1.25の距離のユニットは15のダメージを与える。
3rdや4th移行の守りが手薄になりがちなベースをこれに変形させて、ハラスや本隊からの攻撃への抵抗力を高めたり。
ゲーム終盤の余ったミネラルで要所に建てまくり、強固な防衛ラインを構築して、
敵地にはドロップを仕掛けてじわじわ資源差を付けるというようなタートル戦術の要になったりもする。
攻撃を受けている時には画像のようにSCVを動員して全力で修理をしよう。
ただし強そうな見た目にもかかわらず、DPSはStimpackを使ったMarine2体と同程度の攻撃力であり、
微範囲攻撃とは言え敵を圧倒するほど強くは無いため過信は禁物である。
Hi-sec Auto Trackingの研究を入れると射程が長くなる。
対地攻撃しか出来ない関係で空軍には無力なので、周囲にMissile Turretを建設しよう。
| ユニット | |
|
キー |
|---|---|---|---|
| SCV | 50/0/1 | 12 | S |
アビリティ
アップグレード
Neosteel Armor
|
|
Hi-sec Auto Tracking
| |
|



